ANA HOLDINGS NEWS
ANA

第24-053号
2025年2月25日

最新鋭リージョナルジェットを含む77機の航空機発注について


  • ・中小型機の確定発注を68機、オプションを9機、合わせて77機を新規に発注します。
  • ・ボーイング787-9型機 18機を発注し、今後の成長領域である国際線を拡大します。
  • ・最新鋭リージョナルジェット20機を国内線に初導入し、機動的な需給適合を図ります。
  • ・中長距離運航可能なエアバスA321XLR型機 3機をPeach運航用に発注します。

 ANAホールディングス株式会社(代表取締役社長:芝田 浩二、以下「ANAHD」)は、本日2025年2月25日に開催した取締役会において、77機の航空機発注を決定いたしました。

 旺盛なインバウンド需要などの将来的な航空需要の拡大を見据えて、コロナ禍で抑制していた航空機の更新や追加発注を行うことといたしました。持続的成長に向け最新鋭機材を導入いたします。既発注の機材と今回発注の機材を合わせると、2030年度時点においてグループ全体の機材数は約320機、ボーイング787シリーズは約120機となり、低燃費機材の構成比は91%まで向上、環境対策にも貢献します。

 ANAブランド国際線においては、旺盛なアジア-北米流動需要や成田空港の再拡張を見据え、ボーイング787-9型機(GE社製エンジン搭載)を18機発注いたします。当社として成長領域と位置付けている国際線において、新造機を積極導入することにより、持続的な成長を実現する為の基盤づくりを行ってまいります。国際線の有効座席キロ(ASK)は2030年度に2023年度実績比で約1.5倍になる見通しです。

 ANAブランド国内線においては、将来的な事業環境変化への対応を図っていくべく、日本で初めて、100席クラスのエンブラエルE190-E2型機を20機(確定発注15機、オプション5機)発注いたします。最新のエンジンや技術の採用により低燃費・低騒音を実現するとともに、運航コストを抑制し中長期的な国内線において機動的な需給適合を追求していきます。本機材は2028年度から導入開始を予定しております。
 上記に加え、現在運用している機材の更新として、エアバスA321neo型機14機の追加発注及びボーイング737-8型機を12機(確定発注8機、オプション4機)発注いたします。

 Peachは、現在運用している機材の一部を、優れた燃費効率や長い航続性能を有するエアバスA321neo型機10機やエアバスA321XLR型機3機へ更新し、ANAグループの更なる成長を支えていきます。

 なお、上記とは別に、2020年2月25日に発表したボーイング787-9型機のオプションの5機ならびに、2019年1月29日に発表したボーイング737-8型機のオプションの10機を確定しました。

 今般の航空機の発注により、ANAグループは、国際線の事業規模拡大と国内線の需給適合の双方を推進します。経営の基盤である安全を堅持し、お客様の視点に立った品質・サービスの向上に努めるとともに、株主の皆さまの期待に応えるべく、資本コストを意識しながら収益性を高めることで、企業価値の向上を図ってまいります。

ANAホールディングス社長 芝田 浩二コメント
「今回発注の機材を活用し、国内線の収益性向上と成長領域である国際線の拡大につなげ、世界をリードするエアライングループとして、持続的な成長をめざします」

【各新機種 詳細データ (メーカーカタログ値)】

<エンブラエル E190-E2型機>

<エアバス A321XLR型機>

以上

  • 報道機関からのお問い合わせ先:
    ANAホールディングス(株)
    広報・コーポレートブランド推進部
    03-6735-1111
  • お客様からのお問い合わせ先はこちらからご覧ください。

印刷をされる方はこちらをご利用ください

PDF形式を閲覧するには
Adobe Readerが必要です。

Get Adobe® Reader®