札幌市ロゴ、ANAロゴ、ANAあきんどロゴ

2023年7月19日
札幌市
全日本空輸株式会社
ANAあきんど株式会社

札幌市公式ウェブサイトで
Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービスを提供開始!

~目的地までのバリアフリー経路情報等を提供します~


  • ・2023年7月19日より、Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービスを札幌市公式ウェブサイトで提供開始します。
  • ・地下や歩道橋等の経路の特性によって色分けされた最短徒歩ルートの検索が可能であり、車いすユーザーの方や高齢者等の市内の徒歩移動に役立つ情報を誰もが簡単に調べることができます。
  • ・昨年9月の「車いす街歩きイベント」開催時に車いすユーザーの方と共に収集したバリアフリー情報や市有施設のバリアフリー情報等を掲載しました。Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービスの自治体ウェブサイトへの掲載は全国で2例目、政令指定都市では初の取組です。
  • 「Universal MaaS~誰もが移動をあきらめない世界へ~」ロゴ
  • 昨年9月の「車いす街歩きイベント」開催時の様子

 札幌市(市長:秋元 克広、以下「札幌市」)、全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上慎一、以下「ANA」)、ANAあきんど株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原 雄三、以下「ANAあきんど」)は、2023年7月19日より、Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービス(以下、「ユニバーサル地図/ナビ」)を札幌市公式ウェブサイトで提供開始します。「ユニバーサル地図/ナビ」の自治体サイトへの掲載は全国で2例目、政令指定都市では初の取組となります。
(掲載ページ:https://www.city.sapporo.jp/kikaku/universal/ana-project/mapsnavigation.html

  • Universal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービスのイメージ。札幌公式ウェブサイトから「ユニバーサル地図/ナビを利用する」を押下。場所を指定し、経路検索が可能。地図/ナビでは四つの情報が確認できます。1.利用者の目的に合わせた徒歩ルート、2.公共情報、3.車いすユーザーが集めた情報、4.視覚情報をサポートするナビ

(ユニバーサル地図/ナビ 使い方画面:https://map.universal-maas.com/v1/view/help

 「ユニバーサル地図/ナビ」は、利用する方々に合わせた移動の参考情報を提供する新しい地図/ナビです。徒歩区間における最短ルート※1や、自治体が発信する公共情報と、車いすで走行したルートや利用したスポットなど、車いすユーザーが収集したバリアフリー情報等※2を掲載しています。
(「ユニバーサル地図/ナビ」について:https://universal-maas.org/service-universal-maps-navigation

 今回リリースされるサービスにより、これまで点で存在していたバリアフリー情報を、徒歩経路と共に地図上で視覚的に確認できるため、移動中や移動を計画する場面で、より便利にバリアフリー情報の取得が可能となります。画面のデザインやスポット情報などは、昨年9月に実施した「車いす街歩きイベント」においていただいたご意見を踏まえ、車いすユーザーの方々などと共に構築・収集をしてまいりました。

 また、数多くの施設を有する札幌市に合わせて、バリアフリー情報の追加・更新などが容易にできる専用管理画面を設け、自治体目線での情報発信がしやすい仕組みを取り入れるなど、利用者と自治体双方の目線での課題解決を目指すサービスです。

  • 自治体目線での情報発信イメージ(自治体管理画面と情報の修正を依頼する機能)と、ユーザー目線の情報掲載イメージ(利用者の意見を取り入れた画面デザインやスポット情報)
  • (※1)株式会社ゼンリン・株式会社ゼンリンデータコム「いつもNAVI API」の地図/ルート検索機能を利用しています。
  • (※2)一般社団法人WheeLog「みんなでつくるバリアフリーマップ『WheeLog!アプリ』」地図上における車いす走行ログ・バリアフリースポット情報などのバリアフリー情報を利用しています。

■Universal MaaS
 障がいや高齢など、何らかの理由により移動にためらいのある方々(移動躊躇層)が快適にストレスなく移動を楽しめるサービスを、産学官連携により目指しています。
URL:https://universal-maas.org/

■札幌市が発信する情報
市役所や区役所を始めとした市内の市有施設や観光スポット※3の「バリアフリー対応状況」に加え、車いすユーザーや高齢者等のサービスを利用する方が希望する目的地までの最適な「バリアフリー経路情報」を発信します。なお、市有施設などのスポット情報は、今後順次拡充していく予定です。

  • (※3)一般社団法人札幌観光協会が管理・運営する「札幌観光情報サイト ようこそさっぽろ」に掲載している主要な観光スポットの情報を掲載しています。
    (「ようこそさっぽろ」ウェブサイト:https://www.sapporo.travel/

■札幌におけるUniversal MaaSの取組
 札幌市では、2022年10月に策定された最上位計画である「第2次札幌市まちづくり戦略ビジョン(ビジョン編)」において、まちづくりの重要概念の一つとして「ユニバーサル(共生)」を位置付け、「誰もが互いにその個性や能力を認め合い、多様性が強みとなる社会」の実現を目指しています。
 「Universal MaaS」の「誰もが移動をあきらめない世界へ」というコンセプトは、札幌市の目指す方向性と合致しているため、2022年度からこの取組に参画しています。
 昨年度は、札幌市内の主要な移動経路におけるバリアフリーに関する課題解決を目指し、札幌市、ANA、ANAあきんどの3者共同により、「ユニバーサル/地図ナビ」サービスの提供開始に向けた夏の車いす街歩きイベントや、冬季における移動課題抽出のための実証実験を行ってきたところです。
 今年度は、主に郊外のエリアを舞台とした車いす街歩きイベントを2023年9月8日に開催する予定です。詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。

  • お問い合わせ先:
    • 札幌市まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室
      TEL:011-211-2361
    • 全日本空輸株式会社 広報部
      TEL:03-6735-1111
    • ANAあきんど株式会社 札幌支店
      TEL:011-204-8701
  • お客様からのお問い合わせ先はこちらからご覧ください。

印刷をされる方はこちらをご利用ください

PDF形式を閲覧するには
Adobe Readerが必要です。

Get Adobe® Reader®