

第21-071号
2021年10月20日
機内安全ビデオをリニューアル
~安心への想いを込めて、ANAグループ社員が機内の安全をご案内します~
- ・お客様に安心・安全な旅をお届けしたいという想いを込めて、社員自らが制作しました。様々な職場の社員がリレー形式で出演し、安全に関する大切な情報について説明します。
- ・初めてご搭乗いただくお客様でも安心してご利用いただけるよう、機内での具体的なシーンをご案内し、安全に関わる大切な情報をわかりやすくお伝えします。
- ・より幅広いお客様にご覧いただけるよう、多言語字幕対応(22か国語※1)に加え、手話(2種※2)を採用します。
- ・11月1日より国内線・国際線で放映を開始します。
ANAグループ安全理念の下、機内での安全に関わる大切な情報を、わかりやすく確実にお伝えするとともに、ご関心をもってご視聴いただけるよう、機内安全ビデオを3年ぶりにリニューアルします。2021年11月1日より国内線・国際線で放映を開始します。
ANAでは、すべてのお客様に安心してご利用いただける環境(衛生・清潔、ユニバーサル、環境への配慮)の実現を目指しております。今回のビデオにおいて、ユニバーサルの視点も多く取り入れております。
新しい機内安全ビデオの特徴:
- ① 社員自らが制作。運航に関わる様々な職場の社員(運航乗務員、客室乗務員、整備士など)15名がリレー形式で出演して説明。
- ② 初めてご搭乗いただくお客様にも分かりやすいよう、非常時の酸素マスク落下やスライド脱出など、機内での具体的なシーンを案内。
- ③ より幅広いお客様にご視聴いただけるよう、従来実施していた日英ナレーションと多言語字幕対応(22か国語)に加え、一般財団法人全日本ろうあ連盟の協力の下、手話(2種)を採用。
降機時のビデオでは、出演している社員が、安心・快適な空の旅を実現するための日常業務風景をご紹介します。
新しい機内安全ビデオは、ANAグループ社員の力を結集して制作しました。ANAグループの安全に対する想いに触れていただき、安心で快適な空の旅につなげたいと考えています。ANAグループは、これからも安全を最優先にお客様の安心と信頼を約束する航空会社であり続けます。
- ◆新しい機内ビデオ (URL)
現行の、歌舞伎をテーマとした機内安全ビデオは、2021年11 月末まで、ANA公式YouTube「ANA Global Channel」にて視聴可能です。
- ※1 字幕は以下の22か国語に対応し、ANA便の就航国の言語に合わせて放映いたします。
国内線の字幕は日本語と英語、国際線の字幕は日本語と就航国の言語で放映いたします。
日本語/英語/フランス語/ドイツ語/中国語(簡体字)/広東語(香港)/中国語(繁体字)/韓国語/タイ語/
ベトナム語/ミャンマー語/インドネシア語/タガログ語/ヒンディー語/マレー語/クメール語/スペイン語/
タミル語/ロシア語/トルコ語/イタリア語/スウェーデン語(順不同) - ※2 日本で使用されている「日本手話言語(JSL:Japanese Sign Language)」とグローバルで使用されている「国際手話(IS:International Sign)」の2種類を採用しています。
以上
- 報道機関からのお問い合わせ先:
ANA広報部 03-6735-1111
成田0476-31-6007
伊丹06-6856-0270
関西072-456-7890
印刷をされる方はこちらをご利用ください
- お客様からのお問い合わせ先はこちらからご覧ください。