

第21-010号
2021年6月16日
「旅と学びの協議会」 新たに24団体が第二期会員として参画
~計12のプロジェクトを中心に「旅の効用を科学する」取組みを実施~
「旅と学びの協議会」の第二期会員として新たに企業、教育機関、自治体など24団体の参加が決定しました。
事務局であるANAホールディングス株式会社と50の参加団体で、旅の効用を科学的に検証し、旅を次世代教育の一環として活用、提言することを目指して活動していきます。新規会員の参画に合わせ、計12のプロジェクトを中心に、研究部ならびに広報部を新設し、協議会内連係の更なる強化を図ります。
- ◆第二期参加団体: 企業(12)/ 学校教育機関(4)/ 自治体(3)/ 団体(5)
※2021年6月16日時点
他:慶應義塾大学、常総市、東京女子学園中学校・高等学校、(株)ファイターズスポーツ&エンターテイメント
- ◆協議会運営体制:
- ※旅と学びの協議会とは:
本協議会は、ANAHDが4名の有識者(立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明氏、東京学芸大学大学院准教授、スタディサプリ教育AI研究所所長 小宮山利恵子氏、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 前野隆司氏、駒沢女子大学観光文化学類准教授 鮫島卓氏)を迎え、2020年6月に設立しました。教育工学・幸福学・観光学の視点から、旅の効用を科学的に検証し、旅を学校および社会人教育の次世代手法としての有効活用を提言することを目的としています。
- ◆活動内容(五十音順)
以上
- 報道機関からのお問い合わせ先:
ANAホールディングス株式会社
広報・コーポレートブランド推進部
03-6735-1111
印刷をされる方はこちらをご利用ください
- お客様からのお問い合わせ先はこちらからご覧ください。