

第21-007号
2021年5月20日
バーチャルトラベルプラットフォーム「SKY WHALE」の
開発・運営を担う「ANA NEO株式会社」を設立
バーチャル空間での新しい旅体験提供へ
ANAホールディングス株式会社はニューノーマル時代における新しい旅の体験価値の創造に向けてバーチャルトラベルプラットフォーム「SKY WHALE」を開発・運営するANA NEO株式会社(以下「ANA NEO」)を設立しました。スマートフォン、タブレット等各種端末からアクセス可能な旅のプラットフォームとして2022年のサービスローンチを予定しています。
コロナ禍によりデジタル化が加速し、新常態において消費者の価値観が変化する中、ANAグループでは新しいビジネスモデルへの変革に取り組んでいます。ANA NEOは、ANAグループが航空会社としてこれまで培ってきた知見およびマイレージプログラムや普及型アバターロボット「newme注1」で提供している各種サービス等を最大限活用することで、ビジネスモデルのデジタル化を促進してまいります。バーチャル空間における旅行やショッピングなどの消費体験を通じてリアルを超える体験消費ニーズに応えるとともに、「地産外商」による地域創生や、リアルとバーチャルを融合させることにより経済発展と社会的課題の解決を両立するSociety 5.0注2の実現への貢献を目指します。
「時空を超える旅客機」をコンセプトとしたSKY WHALEは、「Skyパーク」「Skyモール」「Skyビレッジ」という3つのサービスで構成されています。総合プロデューサーには前職でロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジーXV」を世界的に成功させたJP GAMES株式会社注3の田畑端氏が就任します。日本国内のみならず海外からの評価も極めて高いJP GAMESとタッグを組むことで、旅をテーマにした世界最高水準の3D空間を実現してまいります。音楽企画監修にはヴァイオリニスト、作曲家として国内外で活躍する葉加瀬太郎氏が就任し、臨場感溢れるSKY WHALEの世界観を作り上げます。
■Skyパーク
旅のテーマパーク「Skyパーク」では3D CGによって描かれた世界の様々な都市や絶景スポットを舞台に、誰もが気軽に楽しめる新しい旅行体験をお客様に提供します。「のんびり」「弾丸」など様々な旅の好みを設定し、自宅にいながら最大8人で同時にバーチャル旅行を楽しむことができます。また、バーチャルでの旅行体験に合わせた現実の旅行をご提案し、ご予約いただくこともできます。世界最大手の旅行口コミサイトTripadvisor®などパートナーの協力を得てリアルの世界における旅行への欲求を高めるとともに需要の喚起、地域活性化につなげてまいります。
■Skyモール
空港でのショッピング、エンターテイメントをイメージしたバーチャルショッピング空間「Skyモール」ではご家族・友人などと一緒に自由にモール内を歩き、買い物や各種イベントなどをお楽しみいただけます。世界中へANAグループならではの選りすぐりの商品を実際にお手元へとお届けする越境ECを実現し、偶然の出会いの楽しみや利便性を提供するとともに、地域創生や地産外商を促進してまいります。
■Skyビレッジ
未来の街をイメージした空間「Skyビレッジ」ではバーチャルにおけるスマートシティの実現を目指して、バーチャル上での医療・教育・行政などのサービス展開を予定しています。
SKY WHALEの開発にあたっては、JP GAMESが有するブロックチェーン対応のサイバー空間サービスエンジン「PEGASUS WORLD KIT注4」を導入することにより、フィジカル空間(現実)とサイバー空間(仮想)を高度に融合させたSociety 5.0の実現を目指してまいります。
SKY WHALEは、トップクリエイターが開発する世界最高水準の映像技術力と、リアルのモビリティサービスを有するANAグループが提供する無類のプラットフォームとして、日本国内外の政府観光局ならびに関連団体にご後援いただいています。時間や場所にとらわれずに、さらにはリアルの世界までつながる新しい体験を世界中のスマートフォンユーザーにご提供するために、世界的EC事業会社など幅広いパートナーとタッグを組んでまいります。ANA NEOの今後の展開にぜひご期待ください。
- 注1 newme・・・ANAグループ初のスタートアップ、avatarin株式会社が開発した遠隔地でのあらゆる体験を実現する、初めての普及型アバターロボット。さまざまなコミュニケーションを限りなくリアルタイムな体験として可能にする。
- 注2 Society 5.0・・・IoT、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータなどの先端技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れ、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより経済発展と社会的課題の解決を両立する新たな社会。内閣府の第5期科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿として提唱された。
- 注3 JP GAMES ・・・元スクウェア・エニックス・グループでファイナルファンタジーXVのディレクター田畑端氏が、2019年2月に正式スタートしたゲーム開発スタジオ。「RPGを進化させ、ゲームの力で未来を豊かにする」をコンセプトに、従来の枠にとらわれず、新しいゲームの可能性を追求していく。(公式HP:https://www.jpgamesinc.com/)
- 注4 PEGASUS WORLD KIT・・・JP GAMESが開発した、多人数向けのオンライン仮想空間に、ゲーム要素やECなど様々なサービスを構築できるフレームワーク。アバター作成やグループ行動のサポート、RPGイベントの作成などに加えて、NFTや決済などのブロックチェーン関連サービス、広告やモールなどのBtoBシステムが統合されている。
◆ANA NEO株式会社概要
会社名 | ANA NEO株式会社 |
代表取締役・CEO | 冨田 光欧 |
設立 | 2020年8月7日 |
資本金 | 8,735万円 |
本社住所 | 東京都港区東新橋1丁目5番2号 |
主な事業内容 |
|
ウェブサイトURL | https://www.ana-neo.com |
(表示順に)
政府観光局・関連団体:オーストリア政府観光局、カナダ観光局、一般社団法人インバウンド観光総研、ハワイ州観光局、公益社団法人北海道観光振興機構、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、フィリピン観光省、株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション、シンガポール政府観光局、オーストラリア政府観光局、タイ国政府観光庁、西オーストラリア州政府観光局、ウィーン市観光局、Visit Houston
協力:京都府、公益社団法人京都府観光連盟、京都市、公益社団法人京都市観光協会
事業パートナー:AnyMind Group株式会社、株式会社ジェーシービー、JP GAMES株式会社、慶應義塾大学経済研究所インバウンド観光研究センター、株式会社京都新聞社、QF Pay International Ltd.,、Shopify Japan 株式会社、ソラミツ株式会社、株式会社トマト銀行、トリップアドバイザー株式会社
ANAグループ:ANAあきんど株式会社、ANAシステムズ株式会社、ANA X株式会社、avatarin株式会社、全日空商事株式会社
◆取締役およびSKY WHALEでの特別な旅体験を演出するクリエーターの紹介
冨田 光欧(とみた みつお)

ANA NEO代表取締役・CEO
ANAのネットーワーク戦略やアライアンス戦略をリードし、また、ロサンゼルスで
北米全土、シンガポールでアジアオセアニア全体をマネージメントする経験を有する。顧客満足をリアルの世界から体現してきたノウハウをバーチャルの世界に活かし、5G時代の新たなエアラインビジネスに挑む。
田畑 端(たばた はじめ)

総合プロデューサー
JP GAMESのCEO兼 ゲームクリエイター。グローバルに展開するプロデュース力と、AAAクラスのゲーム開発経験を活かし、新しい世界と新しいサービスを創造する。ANAとのタッグで現実と仮想とを融合させたSociety5.0の実現にチャレンジする。
葉加瀬 太郎(はかせ たろう)

SKY WHALE音楽企画監修
1990年KRYZLER&KOMPANYのヴァイオリニストとしてデビュー。 セリーヌ・ディオンとの共演で一躍、世界的存在になった。1996年解散後はソロとなり、国境やジャンルを飛び越えブラジルやラテン音楽、ジプシー音楽、ポップスなど様々な音楽ジャンルを吸収したサウンドは実にユニークで多面性を持っている。世界中を旅した経験を活かしSKY WHALEに息吹を吹き込む。
- 報道機関からのお問い合わせ先:
ANAホールディングス株式会社
広報・コーポレートブランド推進部
電話番号:03-6735-1111
印刷をされる方はこちらをご利用ください
- お客様からのお問い合わせ先はこちらからご覧ください。