
2020年11月24日
全日本空輸株式会社
京浜急行電鉄株式会社
横須賀市
横浜国立大学
横須賀市でUniversal MaaSの実証実験を実施
~新たに「ユニバーサルお出かけアプリ」を開発~
全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:平子裕志、以下「ANA」)、京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長:原田一之、以下「京急電鉄」)、横須賀市(市長:上地克明、以下「横須賀市」)、横浜国立大学(学長:長谷部勇一、副学長:中村文彦、以下「横浜国大」)は、さまざまな理由で移動にためらいのある人々に提供する移動サービスUniversal MaaS(※1)の実証実験を2020年12月1日から2021年2月28日の間で行います。
これは、Universal MaaSのお客さま用アプリとして新たに開発した「ユニバーサルお出かけアプリ」の更なる改善を目的に、ユーザーの方々に実際に利用していただく実証実験です。
12月1日の「WheeLog!街歩きイベント in 横須賀」(※2)を皮切りに、この「ユニバーサルお出かけアプリ」を体験できる場を横須賀市内で順次提供してまいります。車いすユーザーの方はもとより、さまざまな方々にアプリを体験いただき、アプリの使用感や実際に利用した感想(ユーザーインターフェース(UI)、ユーザー体験(UX))などをもとに、評価や機能の検証を行います。
なお、本実証実験は、国土交通省「令和2年度日本版MaaS推進・支援事業」の認定を受けた取り組みとなります。
■実証実験内容
昨年度は、お客さま・サービス提供者双方の課題抽出、ならびに、それらを解決するための技術・機能の選定を目的として、プロトタイプのモバイルアプリを構築し実証実験を行いました。今年度は、屋内外ナビゲーション機能や自分に合った旅程の作成・保存・サポート手配機能を本格実装します。また、UI/UXを強化し、安心・安全・確実な移動やサポート手配の重要性をベースに、楽しく移動するために自分に合った移動体験をつくることを目指します。これにより、社会実装に耐え得る品質のモバイルアプリの構築を目標としています。
今後、さまざまな特性をお持ちのお客さまや各サービス提供者での試用を重ね、新たな移動喚起に繋がる施策を推進し、最終的に「誰もが移動をあきらめない世界」の実現を目指します。
■ユニバーサルお出かけアプリ(お客さま用アプリ)について
「自分に合った移動体験をつくる」をテーマに、「安心・安全・確実」「サポート手配」をキーワードに据えてお客さま用「ユニバーサルお出かけアプリ」を開発しました。同時に、それらお客さまの移動体験を実現させるために、サービス提供者側の業務オペレーションの円滑化やコスト削減を目指した、サービス提供者用「ユニバーサルサポートアプリ」の開発も行っています。お客さまとサービス提供者の相互理解のもとで楽しい移動体験を実現するツールとして、引き続き改良を重ねてまいります。
※画面イメージ
■ユニバーサルサポートアプリ(サービス提供者用アプリ)について<開発中>
お客様が「ユニバーサルお出かけアプリ」に登録し共有を許諾した、ご自身の属性情報・サポート希望内容・旅程・位置情報などを確認することができます。また、お客さまの位置情報をもとに、空港や駅、施設/店舗に接近した際には通知を受け取ることが可能です。将来的な業務改善、コスト削減、サービス品質向上につなげるべく、引き続き開発を進めております。
※画面イメージ
■実証実験パートナー(2020年11月24日時点)
各者の役割
- ①アドバイザリー
LocaliST株式会社
株式会社YOUTURN(成澤俊輔 氏) - ②実証フィールド
Haneda Robotics Lab(日本空港ビルデング株式会社) - ③アプリ連携
一般社団法人WheeLog:WheeLog!アプリ(車いす走行ログ、バリアフリースポット情報)
株式会社ミライロ:ミライロIDアプリ(電子版障害者手帳)
大日本印刷株式会社:May iiアプリ(助け合いアプリ) - ④システム開発
株式会社パソナテック:アプリケーション、インフラ基盤
Amazon Web Services, Inc.:インフラ基盤提供
富士通株式会社:ユニバーサルデザイン、UI/UX
株式会社ヴァル研究所:乗り継ぎ検索機能、乗換駅抑制機能
株式会社ゼンリン:地図作成・提供
株式会社ゼンリンデータコム:地図表示・ルート検索機能
株式会社ナノコネクト:車いす用データ連携機能
株式会社NTTドコモ:行き先間違い防止機能、モバイル空間統計の提供
株式会社レオンテクノロジー:セキュリティ対策・診断サービスの提供
清水建設株式会社:インクルーシブ・ナビ技術連携(ビーコン関連)
日本アイ・ビー・エム株式会社:インクルーシブ・ナビ技術連携(音声ナビ関連)
日本電気株式会社:混雑レベル表示機能 - ⑤外出の動機づけを高める製品・サービスの検討や提供
株式会社TESS:足こぎ車いす「COGY」提供
株式会社モルテン:車いすを含めた福祉機器提供
株式会社mitsuki:同行援護サービス連携検討
株式会社ワールド:障がいのある方が着こなせるようにリデザインした「ワールド×コオフク」提供
任意団体コオフク:障がいのある方でも付けやすい「コオフクマスク」提供
株式会社LUYL:下肢に不自由さのある方たちの足元をオシャレに装うブランド「マナオラナ」の靴を提供
- 注釈 -
- ※1:Universal MaaSとは、障がい者、高齢者や訪日外国人など、何らかの理由で移動にためらいのあるお客さまが快適にストレスなく移動を楽しめる移動サービスです。公共交通機関の運賃、運航・運行状況、バリアフリー乗り継ぎルートなどの情報をお客さまに提供するとともに、お客さまのリアルタイムな位置情報やお客さまが必要とする介助の内容を交通事業者、自治体、大学が共有し連携することにより、シームレスな移動体験を実現します。詳細は以下、2020年2月7日のプレスリリースを参照ください。
URL: https://www.anahd.co.jp/group/pr/202002/20200207.html - ※2:2020年12月1日に神奈川県横須賀市中心部に位置するドブ板通り商店街周辺にて「WheeLog!街歩きイベント」を開催いたします。「みんなでつくるバリアフリーマップWheeLog!アプリ」を介して収集した「車いす走行ログ」「バリアフリースポット情報」が、Universal MaaS「ユニバーサルお出かけアプリ」の地図上にリアルタイムに表示されます。
Amazon Web Services、『Powered by Amazon Web Services』ロゴは、米国およびその他の諸国における、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
以上
全日本空輸株式会社 広報部
TEL:03-6735-1111
京浜急行電鉄株式会社 京急ご案内センター
TEL:045-225-9696
横須賀市 経済部 創業・新産業支援課
TEL:046-822-8125
横浜国立大学
(研究について)大学院都市イノベーション研究院
特任教員(准教授) 有吉 亮
(その他)学長室 広報・渉外係
TEL:045-339-3027/
FAX:045-339-3179
E-mail:press@ynu.ac.jp
印刷をされる方はこちらをご利用ください
- ■報道機関等からのお問い合わせ先:
ANAホールディングス(株)
広報・コーポレートブランド推進部:
03-6735-1111 - ■その他の各種お問い合わせ先はこちらからご覧ください。