

第19‐033号
2020年1月20日
地域密着型学習プログラム「イノ旅」をスタート
~現代版「可愛い子には旅をさせよ」の実践によるイノベーション人材の育成~
- ・旅先で地域課題解決につながるアイデア提案を行う教育サービス「イノ旅」をスタート
- ・産学連携チーム(現在準備中)によって次世代教育における旅の効果を立証
- ・次世代社会を担う人材育成と関係人口拡大による地域活性化を同時に実現
ANAホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:片野坂真哉、以下「ANAHD」)は、イノベーション教育プログラムを提供する一般社団法人i.club(本社:東京都文京区、代表理事:小川悠、以下「i.club」)と共に、地域で実践する地域密着型学習プログラム「イノ旅」を、ANA の就航地を中心に日本各地へと展開していくプロジェクトを開始します。
その第一弾はトライアルとして、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(本社:宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下「こゆ財団」)との連携で開発した宮崎県新富町を舞台としたプログラムの募集を開始します。
また、「イノ旅」を実施することで得られるフィードバックの分析を含めて、旅と学びの関係性についての研究活動を通じて、「旅の回数が多い(=移動距離の長い)人のほうがイノベーションを起こしやすい」という仮説を学術的に立証するために、産学連携チームを組成する準備を進めていきます。
ANAHDは「イノ旅」と産学連携の研究活動を通じ、i.clubや地域の皆様と連携しながら、次世代型教育の一環として若いうちから日常生活とは異なる環境の土地へ旅をさせるというムーブメントを起こしていきます。今後さらにグローバル化、ユニバーサル化する社会において、リーダーとして必要なスキルを身につけた人材を育成すると同時に、関係人口拡大による地域活性化を目指していきます。
- ◆イノ旅
「イノ旅」とは、高校生が住み慣れた場所から遠く離れた旅先で、i.clubのプログラムをもとにフィールドワーク・ワークショップ・アイデア提案を行う、旅と学びを融合させた新しい教育サービスです。
フィールドワークでは、地元事業者へのインタビューを行い、地域が抱える課題に関するリアルな情報を収集します。
ワークショップでは、いろいろな考え方を持った参加者とのディスカッションによって、地域課題の根底にあるものを探求していきます。
アイデア提案では、新しいアイデアを発想する際の心構えを学ぶとともに、聞き手の心に訴える発表の仕方を身につけます。
全体を通じて、新たな気づきによって参加者の考え方や行動にポジティブな変化が生まれることや、地域の魅力を感じることで地方創生への意識が高まることなどが期待できます。
2020年4月実施予定の宮崎県新富町でのプログラムを皮きりに、その後も順次設定・募集していきます。あわせて、教育カリキュラムの中に「イノ旅」を導入する可能性のある学校法人との提携を図っていきます。
【イノ旅の体験価値】
- ・自分の生活環境とは異なる場所があり、そこで暮らす人々がいることを実感できること。
- ・同世代である参加者の意見を聞くことができ、自分とは異なる考え方にも共感する経験ができること。
- ・インターネットでの検索ではなく、自分の五感を使って取得する一次情報の重要性に気づくこと。
- ・イノベーションを起こすためのプロセスを、短期間で実践的に学べること。
- ◆産学連携
学校法人や教育産業の第一人者でチームを編成し、学術的なアプローチによって旅と学びの関係性について解明していきます。次世代教育における旅の効果(多様性受容力・環境適応力・危機対応力などの向上)を立証することによって、学校や保護者が生徒たちに積極的に旅することを勧める動きにつながることを期待しています。具体的なチーム構成や活動内容については現在調整中です。決定次第あらためて発表いたします。
【イノ旅第一弾概要】
- 日程:
2020年4月1日(水)~3日(金) - 行先:
宮崎県児湯郡新富町/出発地:羽田空港 - 定員:
20名(予定) - 主題:
お茶事業の課題解決につながるイノベーション提案 - 主催:
i.club、こゆ財団、ANAHD - イノ旅WEBサイト:
https://anainotabi.com - 申し込み:
上記サイト内よりお申し込みください。 - 説明会:
下記のとおり実施
<イノ旅説明会概要>
- 日時:
2020年2月1日(土) 14:00~16:00 (13:45開場) - 会場:
point0 marunouchi
(住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5—1 4F) - 定員:
50名(先着順) - 会費:
無料 - 主催:
i.club、こゆ財団、ANAHD - 申込み:
イノ旅WEBサイト(https://anainotabi.com)「説明会申込み」よりお申し込みください。 - スケジュール:
- 14:00-14:15
「イノ旅」のコンセプト紹介 - 14:15-14:45
パネルディスカッション「本質的な学びに旅が必要な理由とは?」
登壇者:東京学芸大学大学院准教授 小宮山利恵子氏/「イノ旅」トライアル参加高校生 - 14:45-15:00
休憩 - 15:00-15:30
「イノ旅」第一弾実施内容詳細について説明&および質疑応答 - 15:30-16:00
交流会
<一般社団法人i.club(アイクラブ)>
「だれもが未来をつくるアイデアを出せる世の中へ」に向けて、中学生・高校生が未来をつくるアイデアを出すことに挑む教育プログラム(イノベーション教育)を提供しています。現在、全国で学校・地域に合わせた教育プログラムを開発・提供。また、教育プログラムから生まれたアイデアの実現化のプロデュースも行っています。
i.clubHP:http://innovationclub.jp/
<地域商社「こゆ財団」>
2017年4月に宮崎県児湯郡新富町が旧観光協会を法人化して設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円のライチに代表される農産物のブランディングを通じて『特産品販売』を行い、得られた利益で『人財育成』に投資しています。
こゆ財団HP:https://koyu.miyazaki.jp
以上
印刷をされる方はこちらをご利用ください
- ■報道機関等からのお問い合わせ先:
ANAホールディングス(株)
広報・コーポレートブランド推進部:
03-6735-1111 - ■その他の各種お問い合わせ先はこちらからご覧ください。