ANAで行く、魅力あふれる「福岡」の歴史・グルメ・イベント✨

🔸ふるさと納税の申込期間は12月末まで。ANAふるさと納税<福岡県はこちら

さあ、日本を旅しよう!✈💙

皆さまこんにちは!ANAあきんど福岡支店の武藤です。

今回は、福岡が誇る県内各地の『歴史文化・グルメ・イベント』をご紹介します。

太宰府天満宮の仮殿前にて、巫女さんと撮影させていただきました。

周辺に広がる豊かな自然と一体化する仮殿の佇まいは圧巻です。

歴史文化を感じる文化財の建造物や博多人形の伝統工芸など、見どころが多い福岡。

菅原道真公(天神さま)をお祀りする太宰府天満宮は、2023年5月より約3年をかけて124年ぶりに重要文化財「御本殿」の大改修が行われています。改修期間中は、御本殿前に「仮殿」が設けられ、ご参拝の皆様をお迎えします。期間限定の特別な「仮殿」も見どころです!

仮殿は、菅原道真公を慕う梅の木が一夜のうちに都から大宰府まで飛んできた飛梅伝説から着想を得て、鎮守の杜の豊かな自然が御本殿前に飛翔し、仮殿としての佇まいをつくり上げることがコンセプトとされています。

境内の天神の杜とも調和し、梅の木など60種類の植物が植えてあり、四季の移ろいを感じていただけます。

周囲の景観とも調和した、伝統を引き継ぎながら未来へと繋がる仮殿に是非ご参拝を。

太宰府天満宮の楼門と菊。太宰府天満宮では菊を愛でられた天神さまにちなみ「菊花展」を2023年11月1日~26日で開催。

菊愛好家の皆様が1年間丹精込めて育て上げた菊の大輪が境内を色鮮やかに彩ります。

飛梅は、 菅原道真公を慕って、都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられる、太宰府天満宮の特別な御神木です。

梅の見頃である1月下旬~3月上旬には、約200種類6,000本の梅が咲きほこり境内は馥郁とした香りに包まれます。


福岡市内にある中村人形は、伝統と独自の考え方を練り込んだ新しい博多人形を手がけています。

2023年4月にはギャラリー傀藝堂(かいげいどう)の開廊を記念して、桃太郎と鬼が相撲を取っている作品を親子で共作。 鬼を三代目の中村信喬氏、桃太郎と猿の行司を四代目の中村弘峰氏がそれぞれ制作しています。

作品をたっぷりと味わうことができる洗練されたギャラリーにお越しください。


続いては、活気ある独特な雰囲気の中で、ラーメンや焼き鳥、お土産でも定番の明太子など福岡グルメを一度に味わえる大人気の屋台。

2023年6月には長浜ラーメン発祥の長浜屋台街が復活!明太子料理の専門店の屋台や”ガチ中華”の屋台など個性豊かな屋台が軒を連ねています。

たまたま隣り合ったお客さんや店主との会話も楽しみのひとつ!会話を楽しみながら博多のグルメをご堪能ください。

福岡市長浜地区に復活した屋台街や糸島市のカキ小屋は人気のグルメスポットです!

糸島市は、福岡市から電車、車で約40分とアクセス抜群!海岸線沿いには観光名所やおしゃれなカフェが多くあります。

これからの時期は、牡蠣小屋が大人気!新鮮な牡蠣をいかがですか?

また、福岡のクリスマスシーズンを彩る「クリスマスアドベント」では、イルミネーションを楽しみながら、本場ドイツのおいしい料理やホットワインを楽しめます。福岡空港を降りた瞬間からクリスマス一色となる、福岡の街をお楽しみください。

11月中旬~12月25日まで、福岡空港~博多駅~天神と多くのスポットで温かく輝く光が街を包みます。街中に愛らしいサンタクロースが出現するなど、この時期は福岡空港を降りた瞬間からクリスマス一色です!

冬の福岡には魅力が満載!皆さまのお越しを、待っとうよ!


🏨ーーーーーーーーーーーーーーーー🏨

今回は、『ザ ロイヤルパーク キャンバス 福岡中洲』様よりメッセージをいただきました。

🏨ーーーーーーーーーーーーーーーー🏨

コンセプトは“九州の自然に癒される”。

天神中心部にも近くレジャーにビジネスに便利な立地です。

博多川を望むテラス席を併設したCANVASラウンジ。九州の渓谷をイメージした幻想的な大浴場にサウナ、Bar KOMOREBI、湯上りラウンジ。

さらに九州の森をイメージした開放的なルーフトップガーデンなど、都会であることを忘れる館内施設の数々。

朝食は、九州地方の食材を九州の薪で調理して提供するレストラン朝食をはじめ、

2つのセットメニューから選べるCANVASラウンジ朝食、そして客室などで楽しめるモーニングBOXの3種類をご用意しています。

2023年8月に開業した癒しの空間で、のんびりとお過ごしください。

🏨ーーーーーーーーーーーーーーーー🏨

🔸ホテルのご予約はこちら🏨✨

🔸全国各地のイベント・おトク情報はこちら!掲載情報は毎週更新✨

#ANA #日本を旅しよう

2023年11月現在