機内誌「翼の王国」の生まれ変わり!?
~世界初の新素材「あっぷるん」とその開発者に迫る!~

2025 / 07 / 02
サステナビリティ

ANAグループは、機内誌「翼の王国」を原材料として活用した新素材「あっぷるん」をBECS株式会社と共同開発しました。

開発を担当されたANAホールディングス 未来創造室 デジタル・デザイン・ラボの山地顕子さんにお話をお聞きしました。

客室乗務員でもありながら、ANAホールディングス 未来創造室 デジタル・デザイン・ラボで地上勤務をしている山地さん
※2025年6月取材当時

Q1:「あっぷるん」とはなんですか?

「機内誌「翼の王国」で使用された紙から生まれた世界初の素材です!原材料は「翼の王国」の紙由来ですが、まるでプラスチックのように柔軟に成形でき、古紙回収のリサイクルフローに適応する世界初の技術を用いた新素材となります。」

「さらに特筆すべきは、その循環性です。「あっぷるん」でできた製品がその役目を終えた後も、決してゴミになることなく、再び紙資源として未来につながるリサイクルの輪に戻すことができます。紙の廃棄量の削減と使い捨てプラスチック製品の代替素材として、プラスチックの使用量も削減する大きな可能性を秘めた素材です。」

プラスチックのような質感ながら、機内誌の紙から生まれた「あっぷるん」製飛行機ミニ模型

Q2:どのようにして「あっぷるん」が生まれたのですか?

「客室乗務員として働いている時に、空港や機内で廃棄されているものへの問題意識が生まれました。具体的には、コロナ禍で人々の行動が制限された時に、活用されずに捨てられているもの(出荷できない食材や売れ残りの品)が多いことに気づき、それらを循環させられる方法はないかと考え始め、ANAグループの社内新規事業提案制度「Da Vinci Camp(ダヴィンチキャンプ)」へ応募しました。」

Q3:開発の上で大変だったことや大切にしていた想いを教えてください。

「プロジェクトの実現に向けてご協力くださる企業様を探し、ご相談に伺うところからスタートしました。企業様との協力体制が確立されてからも、新素材のため、次々と予期せぬ課題が現れ、一筋縄ではいかないこともありましたが、プロジェクトの目的や初心を忘れずに、楽しみながら一歩ずつ前進しました。文系出身のため、元々化学の知識に長けているというわけではなく、基礎的なことを勉強しながら進めてきましたので、様々な知識をご教授いただいた企業の皆様には心より感謝しています。」

Q4:「あっぷるん」という名前の由来は?

「ANA独自のアップサイクル素材であることを、わかりやすく伝えられ、ANAグループの行動指針「あんしん、あったか、あかるく元気!」なイメージを表現できるような親しみやすい名前として、部署のメンバーにアンケートを取って命名されました。」

Q5:「未来創造室 デジタル・デザイン・ラボ」はどんな部署ですか?

この部署の魅力は、熱意がある前向きで楽しいメンバーが多いところです。客室乗務員や整備士、オペレーション担当など、多様な背景を持つANAグループ社員が、自ら提案し「Da Vinci Camp(ダヴィンチキャンプ)」を通過した案件を「我が子」のように大切に育てています。悩みを共有し助け合ったり、励まし合ったりと、互いを高め合える環境があるところが好きです。

Q6:今後についてどのようなことを考えていますか?

素材に携わってきたので、どうしてもサステナブル素材に着目してしまいます。時代とともに注目される素材は変わりますが、最終的には人間のモラルが重要だと感じます。誰もが地球にやさしい行動を心がけ、資源を持続的に循環できるようになることを願っています。


~「あっぷるん」製飛行機 ミニ模型を使用した体験型のワークショップ開催~

6月14日(土)から、各地域の商業施設にて、「あっぷるん」で作られたオリジナル飛行機ミニ模型を使用したお子様向けの立体塗り絵イベントを開催しています。

Q:イベントに参加した今の気持ちを教えてください。

「「我が子」が巣立つような気持ちです!「もったいない」をなくしたいという想いが形になり、イベントでお子様たちが新しい素材に触れている姿を見ると、本当に嬉しくなります。ANAグループ社員として、大変貴重な挑戦をさせていただき、私にとってかけがえのない財産となりました。この経験を活かし、今後も新たなチャレンジへと繋げていきたいです!」

6月21日(土)に千葉県市川市『SoCoLa南行徳』にて行われたイベントの様子

イベントには多くのお子様が参加し、思い思いに色を塗って、個性豊かな世界に一つだけの飛行機を作り上げました。完成した飛行機を手に、素敵な笑顔を見せてくれました。

ANAグループは引き続き、社員一人ひとりの挑戦を大切にしながら、持続可能な社会の実現とSDGsへの貢献を目的としたANA Future Promiseの取り組みを推進してまいります。

動画はこちらから

プレスリリースはこちら
 URL:https://www.anahd.co.jp/group/pr/202506/20250610-2.html

【イベント概要】
◆イベント日時:2025年 6月14日(土)より順次
◆イベント開催地:東京都、神奈川県、千葉県、岐阜県、滋賀県、広島県
◆協力企業:イベント運営 株式会社アソビスキー(https://www.asobiski.com/
◆製造協力:キョーラク株式会社(https://www.krk.co.jp/
◆技術提携:BECS株式会社(https://b-ecs.com/
参加方法などイベント詳細は下記アソビスキー社インスタグラムの掲載情報をご覧ください。
@asobiski @asobinic @waku.labo @asobinicpark