
第3期 変革リーダーの活動がスタート!
ANAグループでは、グループ経営ビジョン「ワクワクで満たされる世界を」を実現し、新しい時代の中で力強く成長していくために、変革を起こし続けられる企業文化づくりに取り組んでいます。そのひとつとして、2023年度よりグループ各社から毎年「変革リーダー」を選出し、職場を起点とした企業変革を推進しています。
各組織の「ありたい姿」の実現に向けて、組織風土や業務プロセスの変革を推進しANAグループを牽引する変革リーダーたち。第3期目となる今年度は121名が選出され、活動をスタートしています。そのキックオフの場となった「第1回変革リーダーフォーラム」をご紹介します。

4月23日-24日。100名を超える第3期変革リーダーが全国から一堂に会し、2日間にわたるフォーラムが開催されました。
フォーラムでは、まず「ANAグループの変革とは?」「変革リーダーの役割とは?」「リーダーシップとは何か?」について社内外の講師たちから学び、これからどんな変革にチャレンジしていけるのか、個人ワークやディスカッションを通して考えました。


また、昨年度活動していた第2期変革リーダーのお二人からは、具体的な取り組みや変革推進への想いについてうかがいました。


さらに、ANAホールディングス社長の芝田さんとの対話もあり、「成長できる良い機会だと思って、気負わずにチャレンジしてほしい。相手を理解しようという思いをもって、仲間との対話を重ねることを大切に。」と、変革活動を進めていくうえでのアドバイスも。

「間違えてもいいし、人と違ってよい。どんどん発言しよう」という講師の言葉に背中を押され、非常に活発な意見交換ができました。






<参加者のコメント>

ANA関西空港 企画部企画課 安達寛展さん
普段業務で関わることのない多くのANAグループの仲間とのワークを通じて、自分にはない考え方や様々な方向からの視点、意見を聞けて非常に勉強になりました。
私の所属するANA関西空港は「稼げる空港No.1」を目指し、ANA便はもちろんのこと、外国航空会社のハンドリングや様々なフィールドで力を発揮しグループ収益に大きく貢献しています。2030年に向けても、収益拡大と顧客のニーズに応えるために、自身で考え、業務を通じて自らの成長を実感しながら、新たな挑戦ができる会社を目指していきます。
まだ変革のテーマは模索中ですが、仲間とのチームワークやリーダーシップを発揮して、自身の意思を実現するために、突っ走っていくぞ!!

ANA 経理・財務室経理部 連結決算チーム 柏原舞さん
フォーラム前は不安でしたが、変革リーダーの皆さんの熱い思いに触れ、大きな刺激を受けました。また、2期生の話を聞いて方向性をイメージでき安心するとともに、自分の役割を改めて認識し、身が引き締まる思いです。
普段の業務は問題なく進んでいるものの、環境の変化に対応するには“変革”が必要だと感じています。特に経理の仕事では、「正確かつ効率的に」業務を進めることが求められますが、今後はそれに加えて、より戦略的な視点を持ち、付加価値を生み出す力が問われる場面も増えていくはず。
今回、自分では気づいていなかった課題に目を向けるきっかけにもなったので、これから組織をより良くするために、何ができるかを考え、チャレンジしていきます。
これからも、奔走する変革リーダーたちの活動を皆さまにお伝えしていきます。