オーストラリアのお客様向けに四国の観光の魅力を発信! ~仁淀ブルーが美しい『仁淀川クリスタルカヤック体験』などを満喫~

2025 / 06 / 05
地域との取り組み

ANAあきんど地域創生部では、(一社)四国ツーリズム創造機構(以下、四ツ創)から四国への訪日誘客事業の委託を受け、2024年7月26日(金)から6泊7日(機内泊除く)の旅程で、オーストラリアの旅行会社3社を招聘し、シドニーから羽田空港を経由し、四国各地を周遊するFAMトリップ※を行いました。

当事業は、大阪・関西万博および瀬戸内国際芸術祭2025を契機とした海外から四国への誘客促進を目的として実施し、オーストラリアの旅行会社による四国を含む旅行商品の開発・造成の一助となるよう、アドベンチャーツーリズムをテーマとしたツアーで四国各県の自然、アクティビティ、食事などの体験をしていただくものです。今回は、その一部をご紹介します。

※Familiarization Trip(ファミリアライゼーション トリップ)の略で、観光地や地域の魅力を海外の旅行会社関係者、メディア、インフルエンサーなどに視察してもらうツアーのこと

<愛媛県>
①しまなみ海道サイクリング
ガイド付きのサイクリング体験に参加いただき、大島ではプライベートビーチなどもご案内することで、しまなみ海道の自然の豊かさを味わっていただきました。また、日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流を間近で体験できる遊覧船での潮流体験も行い、世界初の三連吊橋「来島海峡大橋」や、しまなみ海道の詳細を英訳ガイドから説明してもらうなど、陸上、海上から訪日客が楽しめるモデルコースを紹介しました。

今治市サイクリングターミナル『サンライズ糸山』の人気フォトスポット『SHIMANAMIオブジェ』

②大洲市・城下町まちあるき
大洲城を中心に江戸時代からの歴史的な町並みが残る大洲市では、城下町に点在する町家・古民家を改修・保全し、ホテルや店舗として活用することで、町の滞在価値を高める街づくりが盛んです。このサステナブルツーリズムに取り組む様子を城下町のまちあるきにて紹介しました。地域の文化を未来につなぐ取り組みに共感される参加者の方々が多く、活発な意見交換が行われ、学びの多い機会となりました。

『NIPPONIA HOTEL』や『臥龍山荘』など大洲市のサステナブル・ツーリズムの取り組みを紹介

<高知県>
③朝市~ひろめ市場
高知県では、高知城を視察後、現地の朝市やひろめ市場で地元の食文化や伝統工芸品に触れることで、地元の方の日常生活を味わっていただきました。また、その様子を地元メディアにも取り上げていただき、四国のインバウンド誘客事業の取り組みを広く発信しました。

土佐の伝統工芸品が並ぶ『朝市』にて取材対応。日本の包丁は訪日客のお土産としても人気!

<徳島県>
④阿波人形浄瑠璃鑑賞
徳島県では、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「阿波人形浄瑠璃」をご紹介。鑑賞後には徳島での人形浄瑠璃や人形をつくる人形師の歴史、人形の操り方について実演を交えた解説を聞くことで、日本ならではの伝統芸能の技法や文化の奥深さを直接体験いただきました。英語の字幕があるため、インバウンド対応もできており、参加者の方々は興味深く鑑賞されていました。

日本ならではの伝統芸能を『阿波十郎兵衛屋敷』にて鑑賞

⑤祖谷のかずら橋
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋では、国の重要有形民俗文化財となった歴史についてガイドの説明を聞きながら、シラクチカズラ(重さ約6トン)で作られた長さ45mの揺れる橋を渡るスリルも体験することができました。

水面上14mの橋床の隙間から谷底が見える長さ45mの吊り橋

<香川県>
⑥高松・栗林公園
国の特別名勝に指定され、文化財庭園では日本最大の広さを誇る回遊式大名庭園の栗林公園では、ガイドの案内で庭園を散策し、和船にも乗船しました。船頭から歴史や景観にまつわる説明を聞いて、湖に浮かぶ「天女嶋(てんにょとう)」など船の上からならではの日本情緒を楽しむことができ、徒歩で回るのとは違う視点から堪能できると高評価でした。

船頭の説明を聞きながら、笠をかぶって、景色を異なる視点で味わえる和船も人気

⑦小豆島での日本伝統文化体験
香川県の小豆島では、小豆島酒造や金両醤油にて昔ながらの酒造り、醤油造りの見学などを通し、豊かな自然と長年の伝統が織りなす独自の食の魅力に触れていただきました。食の体験はもちろんのこと、訪問先の皆様のおもてなしに感動し想い出に残る一日になった様子でした。

小豆島唯一の酒蔵『小豆島酒造』にて、地酒の製造工程の視察や試飲も体験

⑧意見交換会
FAMトリップ最後の夜には、宿泊先の小豆島国際ホテルにて四国ツーリズム創造機構の方々、ANA誘遊四国小豆島協力会の皆様、ANAの支店メンバーを交えた意見交換会を開催し、参加者の方々からは「羽田空港から四国までの国内線追加キャンペーン」など様々なアイデアをいただきました。

『小豆島国際ホテル』にて視察の感想やインバウンドツアーの参考となる意見交換を実施

今回のFAMトリップでは、四国4県を周遊し、各地の特徴的な日本の文化や自然を紹介しました。
参加者の方々には、4県の異なる魅力を体感いただいたことで、特に以下の点に評価をいただきました。
(愛媛)道後温泉やJR観光列車、大洲のサステナブルツーリズムといった日本独自の体験
(高知)高知城~日曜朝市~ひろめ市場を回ることで地元の方の日常に触れた点
(徳島)祖谷渓谷・かずら橋の景観や人形浄瑠璃・阿波おどりの歴史的な体験
(香川)直島のアートや小豆島の自然美、栗林公園の日本庭園の景観

当事業にご参加いただいた旅行会社が手がけた四国を含む訪日旅行商品は、現在販売中です。
今年度はANAシドニー支店とも連携し、7月には新たに現地旅行会社3社を招聘し、四国周遊のFAMトリップの実施を予定しています。
引き続き、ANAグループのネットワークを活かし、地域への人流創出、地域発展に貢献してまいります。