2024年度 ANAそらぱす教室を実施しました!

2025 / 03 / 26
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン

こんにちは。皆さまは、ANAそらぱす教室をご存知ですか?

◆ANAそらぱす教室とは?

修学旅行などで飛行機を利用予定、または検討されている特別支援学校の生徒さんを対象に、飛行機の搭乗に関する不安を解消し、安心して空の旅を楽しんでいただくためのプログラムです。
2024年度は約200名の生徒さんに参加いただきました。

「飛行機に乗るのが初めてで不安…」「どんな流れで搭乗するの?」
そんな不安を解消し、安心して空の旅を楽しんでいただくために、ANAグループ社員が直接学校へ伺い、実際の空港や機内に近い環境を再現した体験授業を行っています。

実施内容:
実際の空港や機内に近い環境を再現(保安検査、手荷物検査、機内座席など)
客室乗務員をはじめとするANAグループ社員が実施
教室後の体験時間:繰り返し練習でき成功体験につながります。

そらぱす教室の様子。
生徒さんや先生からも「本番のイメージがつきやすい!」、
「空港到着から着陸までの一連の流れの見通しが持てる!」と好評。

◆これまでの開催実績

全国各地の特別支援学校で実施し、北海道から福岡まで、多くの学校・生徒さんにご好評いただいています。
2019年の開始以降、全国19校・25回の実施、合計約760名にご参加いただきました。

今回は、2024年に開催したそらぱす教室の一部をご紹介します。

★川越市立特別支援学校
当日は、客室乗務員の問いかけに生徒の皆さんが積極的に答えたり、〇×クイズでは元気よく手を挙げて参加する姿が見られました。
保安検査体験では、実際に荷物や搭乗券を持って、本番さながらの環境で保安検査の流れを体験。無事に通過できたときには、みんなで拍手をして全員で楽しく達成感を味わいました!

写真左)保安検査体験の様子。本番に近い手順で体験ができます。
写真右)シートベルト体験の様子。ベルトの着脱をANAグループ社員がレクチャー!

そらぱす教室の翌週に修学旅行へ出発した生徒の皆さんからは、
「修学旅行当日、保安検査がスムーズにできた!」
「教室で学んだことを活かして、無事に修学旅行を楽しんで帰ってこられました。ありがとうございました!」
といった嬉しい感想が届きました。

また、先生方からも、
「飛行機の旅行が初めての生徒も多いなか、それぞれが気になっていたことや知らなかったことを体験しながら学べたのは、とても貴重な時間でした。」
とのお言葉をいただきました。

川越市立特別支援学校の皆さま

★福知山市立日新中学校 特別支援学級
体育館に入場したときは緊張した様子の生徒さんも多く、スタッフも少しドキドキしていましたが、保安検査体験ではためらうことなく次々と挑戦する姿が見られました。
自由時間には、保安検査体験やベルト着用体験、車いすの試乗をしたり、持参したアイテムについて興味津々で質問をする生徒さんも。実際に体験することで、だんだんと緊張がほぐれていく様子が印象的でした。
すべてのプログラムが終了した後は、客室乗務員2名と伊丹空港の地上係員2名による質問タイムも実施!

写真左)保安検査体験の様子。男性と女性のスタッフで対応します。
写真右)係員への質問タイム!ANAグループ社員に直接質問できます。

生徒さんからは客室乗務員の仕事や預け荷物について、積極的に質問が飛び交いました。体育館に入場したときの緊張した様子とは打って変わり、最後は満面の笑顔で退場する生徒さんたち。今回の体験を通じて、自信をつけてもらえたのではないかと感じました。
教室開催前のアンケートで「飛行機に乗るのが不安」と答えていた生徒さんからは、
「飛行機に乗って、いろいろなところに行きたくなりました!」
という嬉しい感想もいただきました!

福知山市立日新中学校 特別支援学級の皆さま

◆私たちの想い

特別支援学校の先生方から「生徒の多くが飛行機を利用したことがなく、修学旅行前に不安を解消できるプログラムがあれば…」とのご意見をいただいたことがきっかけで、2019年7月より「ANAそらぱす教室」を開始し、以降毎年実施しています。
飛行機の搭乗には、搭乗手続き、保安検査、機内での過ごし方など、初めての経験が多くあります。ANAグループは、生徒さんが空の旅を諦めることなく、安心・快適に飛行機を利用いただけるようサポートしたいという想いで、このプログラムを実施しています。

ANA CX推進室CX戦略部サービス基盤チーム
豊岡 愛子さん
「ANAそらぱす教室では皆さんの慣れた場所で飛行機搭乗、降機までの一連の流れを本番さながらに学べるところが魅力です。今までは搭乗のきっかけがなかった生徒さんもANAそらぱす教室を通して搭乗の不安を払拭し、ANAそらぱす教室から修学旅行を経験することで生徒さんの「できた!」の成功体験を増やしたいと考えています。そしてその先にまたANAの飛行機に乗りたい、乗って好きな場所に行きたい、新しい挑戦をしたいと思っていただけるきっかけになれたら嬉しいです。」

ANA CX推進室CX戦略部サービス基盤チーム
何 巽臨さん
「飛行機のエンジン音や保安検査場での接触検査に不安を感じ、遠い旅行を諦めてしまう生徒さんもいらっしゃると思います。「飛行機が初めて」という生徒さんでも、これから安心して空の旅を楽しんでいただき、飛行機をもっと身近に感じてもらえるように、皆さんのお力になれれば幸いです。」

◆2025年度「ANAそらぱす教室」のお申込みを開始いたしました!

申込み条件、実施に関するお願いをご一読の上ご応募ください。
皆さまのお申込みをお待ちしております。

・「ANAそらぱす教室」のお申込みはこちら!
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/flight_service_info/assist/class/

・こちらもご覧ください
https://www.anahd.co.jp/ana_news/2022/12/23/20221223.html

ANAグループはこれからも「すべての人に優しい空」の実現にむけ、
ユニバーサルな取り組みを通じて、誰もが暮らしやすい社会づくりに貢献していきます。